
高校生の子供がいる人は増税になるって聞きましたが本当ですか?

現在、高校生の扶養家族がいる人の取り扱いについて検討されているようです

高校生の子供を扶養している場合、現行では扶養控除38万円という個人の所得が減額される制度がありますが、この扶養控除の廃止もしくは縮小が検討されているようです

えー!
って私独身だから関係ないけど(笑

でも少子化対策しないといけないのに、子供がいる世帯が増税になるのは理解できないですよね?

代わりに児童手当が拡充されて、現行では中学生までした対象ではないところを高校生まで対象になるようです

じゃあ、扶養控除が減ってっ児童手当が増えるってことですか?

その通りです

政府は何がしたいんですかね?
児童手当を増やすだけにすればいいのに
手当増やすなら増税するよっていう意地の悪さを感じます(怒

岸田首相は「聞く力」もなければ人の気持ちを理解する力も乏しそうですね

結局、児童手当が増えるより増税になる金額の方が大きいんですか?

それは所得によります
所得が多くない人は増税になる金額よりも児童手当の方が多くなります

例えば年収400万円の人で高校生の子供が1人の場合、
所得税・住民税合計で57,000円増税になりますが、
児童手当が年間12万円もらえます

じゃあ平均的な収入の人は高校生の子供1人当り6万円以上は得するんですね

そういう計算になります

ちなみに年収1000万円の人で高校生の子供1人の場合では、
所得税・住民税合計で12万円以上の増税となり、児童手当は12万円支給なので、
差引で負担が増えます

高所得者の負担が増える仕組みなんですね
かわいそう…

いずれにしても手当と増税がセットっていうのは納得いかないですね

手当と増税の差引でそれほど負担が変わらないのであれば、わざわざ法改正の意味は薄いと思われますが、政府はあくまで「増税」が目的なんだと思います

そのうち手当だけなくなったりして…

その可能性は十分あると思います
コメント