
政府は4万円の減税、非課税世帯には7万円の給付を検討しているそうですね

令和6年6月頃を目途に、1人当り所得税3万円+住民税1万円の減税および非課税世帯への7万円の給付を検討しているようです

1人当りということは、4人家族の場合16万円も減税になるっていうことですか?

そのようですね
配偶者、子ども2人の家庭の場合は、合計16万円の減税となる見込みです

低所得者が一番恩恵が少ないっていうニュースを見ましたが、そうなんですか?

今回の所得税・住民税の減税は所得制限は設けられないようですので、高所得者は1人当り4万円の減税は確実に受けられると思われます

一方で、あくまで「減税」ですので、所得税・住民税を少ししか払っていない低所得者は減税できる金額が少なくなる可能性があります

例えば、所得税を1万円、住民税を2万円しか払っていない人は、家族が他に3人いたとしても16万円も減税できる訳ではなく、あくまで所得税を1万円、住民税を2万円減税できるだけとなる可能性があります

なるほど
税金をたくさん払っている高所得者はたくさん減税できるけど、少ししか税金を払っていない低所得者は払っている税金分くらいしか減税できない可能性があるということですね

まだ審議中なので、減税しきれない金額が発生する低所得者に対しては、減税できない差額分を給付する案も検討中とのことです

なんかややこしいですね
一律で1人7万円給付でいいんじゃないですか?

岸田首相が「増税メガネ」と揶揄されていることを気にして、給付ではなくあくまで「減税」にこだわっているのかも知れません

減税されてもピンと来ないきがします
それよりやっぱり給付金がポンと振り込まれたりした方が「やったー!」ってなると思いますけどね

現在検討中の減税や給付金が実行されても、岸田首相の支持率は上がりそうもないですよね

「偽減税メガネ」とか他にもいろいろ言われてるみたいで…
コメント