
非課税世帯へ7万円が支給されることが検討されているようですが、非課税世帯って優遇され過ぎな気がしますが…

生活が困窮している世帯をサポートする制度がいろいろとあるようですね

それにしても非課税世帯に対する優遇制度っていくつもありませんか?

そうですね、例えば
①令和3・4年度新型コロナウイルス臨時特別給付金10万円
②令和5年度物価高騰対策支援金3万円
③令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金 児童1人当り5万円
④国民年金全額免除
⑤国民健康保険減免
などの優遇制度があります

いっぱいあっていいなぁ
特に社会保険が高いので国民年金や国民健康保険が免除になるのはうらやましい!

令和5年度の国民年金は1カ月あたり16,520円ですので、年間約20万円の免除になります

20万円はでかい!
20万円年収増やすのにどれだけ残業しないといけないか

20万円手取りの年収増やすためには、所得税・住民税や社会保険料が控除されることを考慮すると、年間200時間くらいは残業しないといけないと思いますよ

200時間も非課税の人より残業しないといけないんですか?!

ただ、国民年金を納付しないと将来受け取る年金が少なくなりますけどね

そっか
でもそもそも将来ちゃんと年金もらえるかわからないから、払わずに済むのなら払いたくないなあ
あと国民健康保険も免除になるんですよね?

国民健康保険料は、平等割・均等割・所得割という3つの金額の合計になるんですが、このうち非課税世帯の場合は所得割というのは0円になりますが、平等割と均等割は所得に関わらず支払うものになるので、0円にはなりません

結局、いくらくらいになるんですか?

通常、1人の場合、平等割と均等割の合計で約10万円のところ、非課税の人は7割減免措置を受けることができます

年間3万円くらいってことですね
私は毎月1万円以上給料から天引きされてる気がする…

会社で協会けんぽに加入している人は健康保険料の自己負担が約5%なので、月給が20万円の人の場合、健康保険料が1万円ほど天引きされているはずです

ちなみに、会社で厚生年金に加入している人は厚生年金保険料の自己負担が約9%なので、月給が20万円の人の場合、健康保険料が1万8000円ほど天引きされているはずです

そうですよね
社会保険料合計で毎月3万円くらい天引きされてます!
でも非課税世帯はそのほとんどが免除なんですよね?
ズルい!

非課税世帯は生活が苦しいという前提ですから…(汗

でも税金を納めていない人が、他の人が納めた税金からいろいろ給付金を受け取ったりするのは不公平ですよ

元々、税金制度には「富の再分配」という考えがあります

「富の再分配」?

はい
高所得者などの経済的強者から税金を多く徴収して、社会保障・福祉制度や優遇措置などを通して低所得者などの経済的弱者へ富をもたらすことを言います

なるほど「富の再分配」ですね
でも非課税くらいまで弱者にならないと、富はもたらされないんですね
いくら働いてもお金貯まらないんですけど…(泣
コメント