
たった4万円の減税じゃ少なすぎる~って国民が文句を言っている隙に、岸田首相は自分の年収を30万円もアップする法案を提出したそうじゃないですか!(怒

2015年以来の改定だそうで…

ホント岸田首相って人の感情を逆なでする天才ですよねっ!

ピントのズレた施策が多いですね
人の気持ちが理解できないんじゃないかと思いますね

口では賃上げを推し進めるって再三言ってますけど、岸田首相が私たちの給料を決める訳ではないですからね

賃上げを推し進めるために、賃上げ税制という制度を拡充する予定だそうです

その賃上げ税制っていうのでホントに私たちのお給料は上がるんですか?

賃上げした企業はその年度の法人税等は少しだけ安くなりますが、その年度1回限りなので、賃上げ税制で税金が少し安くなるからと言って、賃上げをしようっていう企業は少ないとみられてます

それに赤字の企業には賃上げ税制の効果はありませんが、中小企業の大半は赤字なので賃上げは限定的だと言われています

そもそも赤字企業が賃上げする余裕なんてないですよね?(笑

それもそうですね

それよりも「第2の給料」と言われる「調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費=旧文通費)」の問題の方が闇が深いです

「第2の給料」って政治家には何種類も給料があるんですか?

「調査研究広報滞在費(旧文通費)」っていうのは、政治家が毎月活動費として非課税で受け取る資金のことです

非課税っていうことは所得税や住民税がかからないっていうことですか?

その通りです

えーーーっ、そんなのズルい!
ちなみにいくらくらい受け取れるんですか?

毎月100万円です

ということは給料のほかに非課税の年収が1200万円!

そうなりますね
非課税なのもかなりズルいですが、一応名目が活動費であるのにも関わらず、領収書の保管や内訳の公開が免除されていることが度々問題視されています

ということは毎月100万円も使いたい放題なんですか?!

その通りです
そのため「調査研究広報滞在費(旧文通費)」が「第2の給料」と言われているのです

だからいくら増税になっても政治家は涼しい顔してるんですね!

所得税や住民税が増税になろうと、年収1200万円に関しては関係ないですからね

そんなことがまかり通ってるなんて、ホント政治家って闇が深いですね
誰も文句言わないんですか?!

野党が追及することはありますが、その度に主に自民党が消極的でいつも審議にすらならないようです
そもそも野党もそれほど本気で議論する気が伺えません

野党にとっても特権だから、与野党ともに議論する気がないんですね
どちらも同じ穴の狢っていうことですね
かなしい…(泣

ただ、日本維新の会は、各党員が毎月の「調査研究広報滞在費(旧文通費)」の内訳を公開してますよ
領収書のコピーも併せて公開しています

へー
日本維新の会、見直しました!
ちゃんとしてる政党もあるじゃないですか!

ぜひ日本維新の会には「調査研究広報滞在費(旧文通費)」の公開の義務化について、与党を追及してほしいものですね

それよりも私たちにも非課税の「第2の給料」を支給してほしい
コメント