
個人事業の声優さんやデザイナーさんがインボイス制度に反対する署名を行っているようですが、その報道に対してホリエモンこと堀江貴文さんが「これまで消費税を『着服』してたくせによー言うわ。ちゃんと払えや」と嚙みついてるそうですが…

相変わらず過激な発言で注目を浴びてますね

個人事業主が消費税を着服してるってどういうことですか?

年商1000万円未満の事業者は消費税の申告・納税義務が免除されています
いわゆる「免税事業者」と言われます

年商1000万円未満の事業者は消費税を申告・納税しなくていいなんて、ちょっと優遇し過ぎな気がします
それはホリエモンも怒りますね

小規模事業者に消費税の申告に関する事務負担を強いるのは酷だという趣旨のようです

でも一般の消費者もみんな消費税を負担しているのに、免税事業者だけ得をするのはズルい!

確かに一般の消費者は消費税を負担していますが、事業者は消費税を負担していません

どういうことですか?
事業者も消費税を支払ったり申告・納税していますよね?

事業者は売上代金と一緒に消費者から消費税を徴収しますが、その徴収した消費税を国へ返還しているに過ぎません

もちろん、事業者も仕入れや経費などを支払う際に消費税を一緒に支払いますが、その支払った消費税は、売上代金と一緒に徴収した消費税と相殺されるため、その分だけ国へ返還する消費税が減ります

ということは?

徴収した消費税と支払った消費税の差額が手元に残り、その手元に残った消費税を申告して国へ返還するだけです

じゃあ、事業者は消費税を自分で負担して払ってる訳じゃないんですね

その通りです
売上代金と一緒に徴収した消費税のうち手元に残った金額を国へ納めてるに過ぎません

そうなんですね
消費税の負担で苦しいのは消費者だけなんですね

そういうことになります
ただ免税事業者については、手元に残った消費税を申告・納税する必要がないため、その分得になります

ということは個人事業主などの免税事業者が消費税を『着服』しているというのはウソではないんですね?

いわゆる「益税」と言われますが、免税事業者にとっての利益になります

いいなぁ、免税事業者ってズルい!

でも、一概にそうとも限らない場合もあるようです

どういうことですか?

免税事業者の中には、消費税を受け取っていない事業者も一定数いるようです

なぜ消費税を受け取らないのですか?

例えば、建設業などでは、元請事業者が下請事業者へ工事を依頼する際に、両者の力関係で元請事業者が下請事業者へ消費税を支払わないことがあるようです

特に個人事業の工事業者や大工さんに対しては、消費税の制度が開始される前から今でも同じ税抜きの単価でしか支払われないことがあるようです

消費税を受け取っていないのなら、免税事業者であっても1円も得してないってことですね?

その通りです

インボイスの制度が開始されるにあたって、このような消費税を受け取れていない免税事業者がインボイスの事業登録をすることによって課税事業者になった場合、消費税の納税負担だけが増えることになります

それでインボイス制度に反対する署名をされているんですね!

本来はインボイスの制度が悪いわけではなく、免税事業者に対して消費税を支払わない取引先が悪いのですが、かといって消費税を支払ってもらえるよう取引先へ交渉できる免税事業者は少ないと思います

立場の弱い免税事業者がかわいそう…

こういった問題に対処するために消費税転嫁対策特別措置法という法律はあります

ですが、消費税を支払ってもらえていない免税事業者が関係機関へ訴えたところで、最悪の場合、取引先との取引がなくなるおそれがあるので、行動に移すのは難しいでしょうね

インボイスの制度が開始されるにあたって、免税事業者へ消費税を支払っていない悪徳事業者の取り締まりを強化してほしいですね

まったくその通りです
コメント