
インボイス制度が始まると個人タクシーが絶滅すると言われているそうですよ

個人タクシーだけではなく、個人事業主の声優やデザイナー、美容師さんなど小規模事業者が淘汰されると言われています

小規模事業者がなぜ淘汰されるんですか?

例えば個人タクシーの事業者の年商は400万円から500万円と言われていますが、
年商1000以未満の事業者は消費税の確定申告を免除されています

いわゆる「免税事業者」ですね

インボイス制度が始まると、免税事業者の個人タクシーから受け取った領収書を会社に持ち帰ったときに、会社の消費税の納税負担が増える仕組みになっています

個人タクシーに乗ってしまうと自分の会社の消費税の負担が増えてしまうんですね!

その通りです
そのため、多くの会社では個人タクシーは利用しないよう注意喚起されていると思います

そりゃあ、会社としては消費税の負担が増えるのなら、利用しないでって言いますよね

その結果、個人タクシーを利用する人が激減すると思われます

そうすると個人タクシーは淘汰されちゃいますね

個人タクシーが淘汰されないためには、インボイスの事業登録をして消費税の課税事業者となって消費税の確定申告をすること、
そして領収書をインボイスの要件を満たしたものを発行することで、その領収書を受け取った会社の消費税の負担が増えることがなくなるため、お客さんが利用してくれるようになるはずです

じゃあ、個人タクシーもインボイスの登録をすればいいんですね

その通りです
ただ、今まで消費税を申告せずに自分のものにできたのに、消費税の確定申告をして納税となるため、手取りは大幅に減少します

でも元々消費税はもらえるものではなく、国に申告して納めるべきものなんですよね?

ただ単に納付を免除されて得をしていただけだということです

免税事業者がたくさんインボイスの登録をして消費税を納めるようになれば、国は相当税収が増えるんじゃないですか?

そのはずなんですが、岸田首相はさらに増税しようと企んでるようですよ

オニですね(怒

物価や電気代も益々上がりそうです
そしてとうとう為替レートが1ドル150円を超えました…

円安が止まらなーい!
海外旅行に行けなーい!
そしてどんどん外国人が押し寄せる!

そしてタワマンに中国人が増えていく…(泣
コメント